2011年10月10日

実は新聞にも載っているんです。

  久しぶりの投稿です。
 
「スローライフ」?とかいう、町の紹介の雑誌が刊行されたそうです。
なかなか、人気とのことらしいです。私は存在をしりませんでした。

 私達の商売は職人仕事でも、特殊な部類に入ります。
基本的に、自分で商品を生み出すことはしません。お客様から預かった作品を加工するのです。
なので、セキュリティーの関係からも大々的に宣伝はできません。
何より仕立て直した作品はお客様のものです。

そして、逸話もいっぱいありますが、個人情報にもなるので、あまり公表することはできません。

ですが、意外に手がけた仕事が新聞などにも載っているのです。
そして、海外に出展する作品を手がけたり、昔から知る人ぞ知るお店なのです。
今でも、静岡で本当にちゃんと次代に残そうと思っている人が来ることが多いです。
ただ、知っている人が少ないのが難です><

先日も新聞に載った芸術家の作家さんから、聞いた話では、
知り合った作家さんから、「掛軸をどこで仕立てたんですか?」といわれ、
「会場の近くの静岡の表具屋さん」と答えたそうです。
その作家さんは、捜したけど静岡に表具をする人がいないと、わざわざ京都へ注文して仕立てたそうです。
京都印が付くものは、小京都の静岡とランクが違うからな~~
ちなみに、京都の表具屋でもできない仕事を普通に家でやっていたりしています。

美術家、芸術家の皆さんは、作品が後世に残ってのんぼの仕事です。
その為には、いくつかの条件があります。
その中でも、恐らく一番軽んじられているのが職人の存在でしょう
名前が残る作家さん達にはしっかりした職人さんの相棒がいたのです。
それは、仕立て直す前の仕事を見れば、判ります。
いわゆるサイコメトラーとプロファイリング能力が必須にちかいですが~~

そんなわけで、ちゃんとした作品を残したい人は来てくださいねー










  


Posted by 清水表装店 at 21:50Comments(0)ブログでツブヤキ

2010年03月24日

オフ会 お約束記事

お約束の記事です。
オフ会に初めて参加させてもらいました。
会場にいる時点で。写真は撮ってるし、記事も携帯で書いてるッぽかったり、すごいなーって思いました。

久しぶりに、大勢の他人の中で話をしたので、普段いかに他職業の人達と話していない事を実感しました。

会場で会った方、話した方、ありがとうございました。
また、これを見てくださる方々も宜しくお願いします。

  
タグ :オフ会


Posted by 清水表装店 at 21:57Comments(4)ブログでツブヤキ